SSブログ

10ヶ月振り [撮影行]

DSC_9957.jpg
都心方面は相変わらず明るい...

 どう見てもスッキリ晴れそうな様子だったので、出撃してみました。自宅から一番近い県
民の森は、先の台風被害の復旧工事で未だ通行止め。慌てて三峰のヘリポートに行ってみた
のですが、既にスペースが...
 自宅を15時に出発したにもかかわらず、4時間以上のドライブの末にたどり着いたのが、
最初に寄ってみた県民の森の登り口でした。

 さて、10ヶ月振りの出撃となったのですが、あまりにも宿題が多すぎて何処から手を付け
たらいいのやら...
 取り合えず、火星の動画を撮った後、点検・撮影をしてみました。
 先ずは、GPS、カメラ、赤道儀及びオートガーダーをステラショットに接続して点検。最
初、これまで使っていたGPSを認識せず、思いっきり汗。設定を上書きしてみたら繋がって
ホッと。
 大問題だったオートガイドは、今回稼働させてみると、何とか6pxに収まってました。ま
あ、EM-200のオーバーホールは未着手です。
 今回は、ステラショットでカメラ操作とオートガイドを。天体導入はステラナビゲーター
側で導入するスタイル。画角などを確認する時は、ステラナビゲーター11の星図を写真か反
転写真を利用したいところです。しかし、都度、望遠鏡の接続先を変更せねばならないので、
手間がかかります。ステラショットの星図を改善して欲しい所です。
 次に先に購入したHKIR改造機となるのですが、改造メーカーが登録しているホワイトバラ
ンス設定が、前回しっくりしなかったので、今回は太陽光にして、IDASのNGS1を挟み込ん
でみました。果たしてどうなることやら。モニター上は灰色ではなくブルーだったので、何
ら変わってないかも知れません...

 日中20℃もあってTシャツでもよかったのに、夜半以降は4°まで冷え込みました。Tシャ
ツにフリース一枚で飛び出したのですが、シュラフを持って行ったので助かりました。でも、
あともう少し経てば、いつもの氷点下の世界がやってきます。
nice!(0)  コメント(0) 

観望 [撮影行]

DSC_9757.jpg
D7200+Sigma150-600mm, ISO400, SS 1/1600

 昨日は十五夜、今日は十六夜。夕方は雲が広がってたのですが、20時を過ぎる頃か
ら雲は切れ始めたので、自宅前で店開きをしました。若干霞掛かった感じでスッキリ
とはしてなかったのですが、月といい、火星といい、両者ともに眩しい限りでした。

DSC_9749.jpg
外灯があるのでヘッドライト要らず

 機材をセッティングして鏡筒を火星に向けた時点で、火星の高度は45°以上。取り合
えず、ADCは外してみました。別に着けたままでもいいのかもしれません。

 今回はFireCaputureで撮ってみました。しかし、やっぱり23FPS程の速度で遅!
テキストファイル見てみると、USBTraffic=100(off)になってたのでここか~?
なかなか使い熟せませぬ。それ以前に、メガネすると遠くは見えるけど手元やノート
PC画面が見えなくなるし、最近、局軸望遠鏡のメモリも見辛くなってて、ヤレヤレで
す...

Mars_222159.jpg

 シーイングは3/5ぐらいでしょうか。ノートPC上に映し出される像は揺らめいてて、
肉眼で見る方がもっとスッキリと見えます。最接近前とあって大きく丸く見えます。
南極冠もまだ確認できます。
 撮影後は、X3バローに12mmのアイピースを差し込んで観望。604倍にもなるもの
の、それでも眩しいのでセレストンのMars Filterを付けてみました。確かに模様は見
易くなるのですが色がねえ...
nice!(0)  コメント(0) 

見たかったネオワイズ彗星 [撮影行]

 昨年末から騒がれていたパンスターズ彗星、その後はスワン彗星が期待されたものの、
そうした期待をよそに敢え無く撃沈。その後のレモン彗星もパッとせず。そんな中、着
実に光度を上げていたネオワイズ彗星が、期待通りの大彗星に。
 そして、梅雨の晴れ間を期待して昨日から衛星画像をモニタリング。今日の日中は晴
れそうだが何時まで晴天が続くのかに注目してました。GPV気象予報とすり合わせると、
どうも新潟か福島あたりが見れる確率が高いと予想。しかし、諸般の事情から、結局の
ところ遠出は中止しました。
 念の為、自宅から少し離れた見晴らしのいい茶畑で待機。しかし、日が沈むにつれて
北から雲が...
 まあ、そんなもんですかね。残念ですが、チャンスを逃してしまいました。

nice!(0)  コメント(0) 

外灯の下で [撮影行]

DSC_9452.jpg
金星は日々北方(右側)にシフト。段々厳しくなりそう。

 在宅勤務が多いとは言え、やっぱり出社する時の方が天気が良かったりして、なか
なか撮れず仕舞でした。
 それでも、今日は日中風が強かったものの、夕方には収まったので煌々と照りつけ
る外灯の下で19時15分から店開きしてみました。
 SharpCapで前回に撮った金星のカラーバランスがおかしかったのは、ホワイトバラ
ンスが崩れていたためでした。何だか知らないけど、前回設定した値が保存されてな
いようで、いつの間にかAUTOになってたり、SharpCapってかなりの不思議ちゃんの
様です。まあ、それ以前に今使っているNECのノートPCもそれに近いのですが...
 今日は新たな武器を持ち出してみたのですが、その武器の効果を確認することが出
来ずに終了。次は何時になるのか分からないけど、今度はもう少し店開きを速めて(こ
れが一番難しいくて、丁度夕飯タイムなんですよねぇ)、GAINとSSも上げてみようか
と。それと武器の有効性も確認できたら御の字と言うことで。
nice!(0)  コメント(0) 

出撃しました~ [撮影行]

DSC_11351.jpg

 令和元年も残すところあと二日。行くだけ行ってみました。まだ先の台風の爪痕が残
っていて全復旧に至ってないのですが、目的地へのアプローチは可能でした。
 風は若干残ってたけど、今回はBaby-Qで撮るので問題無し。ただ、やっぱり空が明か
る過ぎです。日陰には先の雪が残ってて寒々するけど、気温は-3℃ほどでこの地として
はまだ暖かい方でした。
 さて、いつものように局軸だけはキッチリ合わせておきます。
 今回は、ステラショットの総点検と新規購入した(っと言っても中古品を〇〇〇カメラ
ラボさんがIR改造したもの)カメラの写り具合の二点です。

 結果的には、以前の様にステラショットの方は言うことを聞くようになりました。ヤ
レヤレです。但し、一旦導入した対象の画角を微調整する機能が今一です。散々待たさ
れた挙句の果てに「マッチングに失敗しました..」ってそりゃないでしょう...
 時間短縮のために導入したけど、その点では、まだ役に立ってません。
それと、撮った画像は全てPCに取り入れられてしまうのですが、メモリーカード側にも
データを残しておいて欲しいですね。いちいちノートパソコンからデータを抜き出して、
メイン機のデスクトップに移し替えるのが面倒です。

 さて、気になっていたHKIR改造機ですが、モニター画面とステラショットで表示され
る画像を見る限り、赤カブリが少ない様に感じられました。この機材のを購入に当たっ
てもさんざん悩みましたが、これは別編で。まだノートパソコンから画像を取り出して
ません。

 その後、ダーク用データを撮ったりと4時半前に作業終了。2時間仮眠してから鳥見を
して帰宅です。今、鼻水が止まりませんわ。あと、フラットフレームも撮らんと...
 でも明日は大掃除です。
nice!(0)  コメント(0) 

皆既日食ツアー [撮影行]

パンフ.jpg


 新年会のラッシュで、超疲れるわ...
 なんて愚痴を言いながらも、たまったメールを整理していたら、セブンカ
 ルチャーからお誘いの案内メールが来てました。
 そのお誘いは、黒い太陽を見に行くツアー。2017年8月のアメリカでの皆既
 日食は未だ記憶が鮮明ですけどね。今年は7月2日に南米で見れます。
 
 セブンカルチャーの方は二コース。オークランド経由でブエノスアイレスへ。
 観測地はサンファンのショートコース。ロングコースは、ロサンゼルス、サ
 ンチアゴ経由、ラ・セレナへ。観測地はビクーニャで、アタカマ観光付き。
 選択するならロングコース。でも、一人での参加で三桁となる金額。

1.png

 一方、こちらは近畿日本ツーリスト。こちらはロングの一コースのみ。こち
 らもオークランド経由、ブエノスアイレスへ。観測地はサンファンでアル
 ゼンチンの観光付き。そして、こちらも一人の参加だと三桁超えです。

2.png

 こちらは道祖神。ダラス、サンチアゴ経由でラ・セレナへ。観察地はエル・
 モジュ。こちらは90万円を切ってましたが、既に満員御礼。

3.jpg

 そして西鉄旅行さん。こちらは11日間のAコースと9日間のBコース。Aはダラ
 ス、サンチアゴ経由、ラ・セレナへ。Bコースはトロント、サンチアゴ経由、
 ラ・セレナへ。観察地はいずれもラ・イケラ。
 観光目当てならやっぱりAコース。クスコやマチュピチュ観光がカバーされて
 ます。ガッツリしているものの、一人の参加でもかろうじて三桁を割ってまし
 た。

 いずれにしても、予想通りの高額な旅費に変わりはありません。
 それにしても、今年は日取りが悪くて7月2日。即ち、月末月初に会社を休める
 のなら可能?
 残念ながら、今年はパッスで~す。
nice!(0)  コメント(0) 

19年の初出撃 [撮影行]

DSC_6140.jpg
D7200, AF-P NIKKOR 10-20mm(10mm, F8), ISO6400, SS 20 秒

 5日の夕方、取り合えず、気が進まないものの19年における初出撃してみま
 した。勿論、安近短となる秩父です。しかし、山に着くなり冷たい季節風
 が吹き出して、暖かだった気温は一気に下がって氷点下へ。それでも-4℃
 だったので、いつもよりかは暖かめでした。
 先客は予想外に少なくて二組のみ。少し離れて風当たりのなさそうな場所で
 店開き。とっととセッティングを終わらせ、後は車の中でカップヌードルす
 すりながら、パソコン画面とにらめっこです。

 今回もステラショット対応。前回のオートガイド問題はクリアーできました。
 管理者としてシステムを立ち上げて、オートガイダーにつなげると、前回の不
 具合は発生せず。
 しかし、今回も自動導入補正機能で悪戦苦闘。結果、諦めました。ステラショ
 ットの一番の売り?となる機能が使えず仕舞いでした。

 一番最初にステラショットを導入した時もそうだったのですが、その後は、素
 晴らしい!の一言で、随分と助かってた機能の一つです。
 それ以前は、微妙なズレに対して試し撮りしては、微調整して再び試し撮りを
 繰り返してセンタリングしてました。まともにセンタリング出来ることは少な
 く、かなり無駄な時間を割いてました。以前も同様のことがあったのですが、
 どうやって調整したのか全く記憶に残ってません...

 それ以前に、機材をセッティングしていた時。右腕のシビレはそのままだけど、
 クランプを閉めようと右手でつまんでみたら、力が入らずで閉まってるのか閉
 まってないのか、感覚が鈍く。ウッヒ~、年は取りたくないもんです。
nice!(0)  コメント(0) 

久々に [撮影行]

 土曜日の天気は良かったけど、風がちょっと強め。GPVや衛星画像を見
 ながら悩んだ挙句の出撃!
 ただ、出撃と言ってもですねぇ... 
 4月に一回、そして今度で二回目。何と2018年は、これまでない稼働率で
 終わりそうです。
 自宅を21時に出発。今回も近場で、ほぼ点検目的にいくつか撮れればと。
 23時に現着すると、月は未だ沈んでないのに、同業者の方々は店開きして
 いて撮影してました。

 さて、点検しながらもセッティングは一発で決まり。一瞬の「ムフフ」状
 態。しかし、ステラショットのオートガイダー(キャリブレーション)に不
 具合が発生。仕方なく、PHDに切り替えて撮影。でも、これまでが嘘だっ
 たように全く暴れることはありませんでした。
 
 その晩は、M45とNGC2237(バラ星雲)を撮影しながら、オートガイダーの
 挙動をモニタリング。でも、問題なかったので、車の後部座席からふたご
 座流星群をボケーっと寒さに震えながら(一応、シュラフにくるまってます)
 眺めてました。気温は-5℃。日陰にはまだ雪が残ってました。

 3時半で撤収開始。やはりもう少し寒さ対策をすべきかな。まあ、車のエン
 ジン掛ければいいのだけれど。
nice!(0)  コメント(0) 

夏? [撮影行]

DSC_9414.jpg

 ちょっくら出撃してみました。
 それにしても、春は何処に?
 妙に暑いんですよね。春と秋が無くなっちゃうんですかね。
 Tシャツ姿で近場に行って、月が沈むまでマッタリ。
 さて、今回はうまくいくのかと思ったていたら、またまた色々な
 事が起こる訳でして...
 1pixel以下でオートガイドしていると突然8pixelぐらいまでドンと
 ズレてリカバリーしてるし。
 ウォームギア側だったら面倒だなと思いながら点検してみたら、
 カメラを止める目ネジが緩んでて。しっかり止めて再開しても、
 同じ様な症状が出てた。
 ヤレヤレ、もうちょっと様子を見ないと原因が分かりません。
 その晩はシンチレーションが良くて風も穏やか。夏の様機でした。
nice!(1)  コメント(0) 

超久々に [撮影行]

DSC_0703.jpg
帰り際の刈場坂峠より

 金曜日、相変わらず仕事山盛りなれど、今日しかないかと思って18時に
 切り上げて退社...
 まあ、おかげで明日の日曜出社で何とか切り抜けるしかないのですがね。

 さて、不具合対策が主なので近場です。
 現着直ぐに手順に沿ってセッティング。バランス調整に手間取ったもの
 の、いつも時間が取られる極軸合わせは、気持ちがいいくらい一発でキ
 マリ! この分だとソフト関係も一発でキマルのか...

 っと思ったら、やっぱりダメでした。
 EM-200の接続も一発でつながらず、ちょこっといじって接続。
 次に、ASTRO60Dへは一瞬...「ええ~!マジか!」っと呟いてステラシ
 ョットを再起動したらつながってホッと。
 次は問題のオートガイダーに接続。モニター画面を確認する限り、問題
 なさそうなのだが、微動コントローラーのアイコンが全く機能しない...
 導入しようとしても???...
 結局、まともだったのはGPSだけでした。

 その日は比較的にシンチレーションは酷くなく、いい感じだったので
 残念です。暫くの間、車の後部座席で冬の星座をボーっと眺めながら意
 気消沈。
 最後にもう一度、オートガイダーの接続状況を確認しようとして、ケー
 ブルに触ったら、いきなり勝手に赤道義が高速モードで動きだし...
 直ぐに、EM-200のコンピューターを落として再起動。その後も、同じ
 ようにケーブルを触ると同じ症状になることが分かりました。
 「なんだよな、これっだったのか?!」

 結局、その日は何もできなかったけど、原因の特定ができました。
 今日は何時ものルーティンをこなして、先ほど、問題のケーブルを見て
 みました。

DSCN1852.png
盲点だった。問題はこの変換ケーブル

 高橋向けの場合は、ある二線を逆に接続しなおさないといけないのです
 が、コネクター近くで処理されてるため、負担が掛かってたようです。

DSCN1853.jpg
黒・緑・青が断線、赤が被膜が破れていてショートも

 黒色の被膜を取ってみたら、やはり断線してました。これじゃ、言うこと
 聞く訳ないよなぁ。もうちょっと、早く気付けばよかった。
 いずれにしても、直ぐに天文ハウスTOMITAさんに、替えのケーブルを注
 文しておきました。何とか泥沼から抜け出せそうな感じなって来ました。
 次のリベンジが楽しみです。
nice!(1)  コメント(0)