SSブログ

ネモフィラ [自然]

 GW突入です。休みが長い会社だと10連休以上もあるだとか。ま、私はカレンダー通りで
す。

 さて、GW突入前に休みが取れたので、かみさんとひたち海浜公園に行って来ました。以
前から行く機会を伺ってはいたのですが、なかなかタイミングが合わず行きそびれてまし
た。目的は、やはりネモフィラです。
 自宅を06時に出発。現着したのは09時を回ってました。平日にも関わらず、多くの車が
殺到していて、県外ナンバーも多く人気の高さが伺えます。入園するなり、皆さんみはらし
の丘に向かって直行してました。

DSC_1649.jpg

 ネオフィラは、ムラサキ科ネモフィラ属の総称で、カナダ・アメリカ・メキシコの西岸に
11種が分布してるとか。しかし、和名では瑠璃唐草(ルリカラクサ)で、瑠璃色の絡み草と言
うことなんでしょうね。

DSC_1647.jpg

DSC_1650.jpg

DSC_1667.jpg

DSC_1672.jpg

DSC_1685.jpg

 残念ながら、雲が残っていて天気は今一つでした。それでも、雲の隙から太陽が顔を出す
ともはや夏の形相。ネモフィラソフトを買おうとしたら、既に長蛇の列にて諦めました。
 たまごの森・フラワーガーデンでチューリップを見に立ち寄った後、那珂湊おさかな市場
にも立ち寄り。海産物をかってから帰宅。次は、真っ赤なコキアかなぁと思ってます。
nice!(1)  コメント(0) 

プチ花見 [自然]

 朝一、クリニックに行って用を済ませてから、県北の何時ものフィールドに出向いてみ
ました。之までだと3月20日頃から通い始めるのですが、今期はチョット出遅れてしまい
ました。
 パトロールのついでに、河川敷沿いを散策。その頃になると、雲が切れて青空が見れる
様に。日曜日とあって、大勢の人が訪れてました。

DSC_1601.jpg

20240407_132341.jpg

20240407_132841.jpg

DSC_1608.jpg

 さて、今期初のパトロールとなったのですが、アセビのポイントでは、コツバメ、トラ
フシジミ、テングチョウ、ミヤマセセリが。草地では、ヤマトシジミ、ベニシジミ、ウラ
ギンシジミ、モンシロチョウ、スジグロシロチョウ、ツマキチョウ、キチョウ、モンキチ
ョウ、キタテハ、アカタテハ、ナミアゲハ、キアゲハ。常連は出そろってました。
 林の中では、相変わらずガビチョウが元気に騒いでいた他、シジュウカラ、エナガ、ヒ
ヨドリ、キジ、コジュケイ、モズ、ホオジロ、アオジ、ツバメ、シメ、イカル、コゲラ。
こちらもいつもの常連です。ただ、キビタキの地鳴きが聞こえたので探してみたのですが、
目認出来ませんでした。クロツグミも来る頃なので、そろそろお山のパトロールにも行き
たいのですが、クリニック次第ですね。
nice!(1)  コメント(0) 

さくら [自然]

20240330_111131.jpg

 今日は、かみさん方の墓参りで多摩霊園へ。ここ数日の気温の急上昇で一気に蕾が大きく
なって開花へ。当初、20日頃の開花見込みだったのですが、いざ蓋を開けてみたら、予想が
外れて後ろ倒しとなりました。
 それでも、何なんですかね、サクラって見るだけでもほっこりしますね。ただ、花粉に関
しては、スギからヒノキに代わってきてて、いずれにしてもマスクは必須ですわ...
 っで、今日は墓参りと買い物で終わり。その代わり、大分画像の整理が進みました。
nice!(0)  コメント(0) 

彩雲 [自然]

DSZ_1398.jpg

 今年の最後は(相変わらず本当に年末なのか?と問う自分が居るのですが)、彩雲で。
 虹の場合は、光源(太陽)を背にして見えるものですが、この彩雲は逆で、光源から10°以
内、20°から30°以内に見えます。この時は、手を伸ばしてこぶし三個分離れた場所(約30°)
で見れました。他の方は、全く気付いてなかった様です。
 さて、この彩雲ですが、紫雲、瑞雲、慶雲、景雲と言った呼び名があり、古来より吉兆の
サイン、縁起が良いものとされてはきてますが、果たしてそれは如何に。少なくとも、戦争
は一刻も早く収まって欲しいと思ってます。
nice!(0)  コメント(0) 

ミカドトックリバチ [自然]

DSZ_0180.jpg

 羽毛ケイト畑には、イチモンジセセリが乱舞してました。そして、時折タテハチョウやキ
アゲハが通り過ぎていきます。そして、ふと気づくと独特な容姿の蜂を発見。ミカドトック
リバチでした。それにしてもお久しぶりですねぇ。ここにもいたのですね。ただ、数枚撮っ
ただけで、畑の奥に飛んで行ってしまいました。
 以前、ビオトープの河川敷で巣も一緒に見れたのですが、とある日に巣ごと草が刈り取ら
れてしまい、以後、目にすることが出来なくなってました。
nice!(2)  コメント(0) 

羽毛ケイト [自然]

 違う場所では、羽毛ケイトが良い感じでした。黄色の成長が早かったらしく、一度刈った
後が残ってました。

DSZ_0207.jpg

DSZ_0215.jpg

DSZ_0229.jpg

DSZ_0256.jpg

 もうすぐ彼岸なのに、8月の様な異様な暑さが続いてます。しかし、あれほどあちらこち
らで見れた蜂達の姿は、激減してました。耳を済ませば、あの独特の翅音が聞こえるはずな
のですが、時折吹き抜ける風の音がかすかに聞こえるだけでした。確かに、朝晩の気温に関
しては、少し落ち着いてきましたね。
nice!(0)  コメント(0) 

コリウス [自然]

 県北の公園にて見頃を迎えてるコリウスです。最初、新たに何かを植えたのかと思ってい
たのですが大間違いでした。シソ科の観葉植物だったんですねぇ。日が差すと明暗が極端に
なるのでなかなか撮り辛く、思う様な感じにはならず仕舞でした。それでも目の保養には十
分でした。

DSZ_9363.jpg

DSZ_9380.jpg

DSZ_9383.jpg

DSZ_9391.jpg

 実は、未だオミナエシが花を付けてるとのことで、もしかしたらまだ会えるかもと...
 相変わらず、日中の日差しは強烈で注意喚起する放送が流れる中を闊歩。しかし、オオセ
イボウやルリモンハナバチを探し回っても、残念ながらその子達の姿を確認することはでき
ませんでした。その後は、車の定期点検のためディーラーの元へ直行です。
nice!(1)  コメント(0) 

オオスカシバ [自然]

 ホシホウジャクで思い出したのですが、今夏においてはこんな子にも出会っています。こ
のオオスカシバもホバリングしながら吸蜜します。先のホシホウジャクに対し、オオスカシ
バの翅は透けてます。一見ドデカい蜂なのかと思う程なのですが、こちらも蛾の仲間なんで
すよね。今は無き実家にはクチナシがあり、訪花する姿をよく見たものです。
 ところで、これ迄見て来た個体は、翅が透明で透けていたのですが、この個体は翅が妙に
黒化しており、全く違う種なのかと思った程です。

DSZ_0090.jpg

DSZ_0091.jpg

DSZ_0092.jpg

DSZ_0093.jpg

 さて、18年振りですか。「アレ」が「優勝」に変わりました。おめでとさん。でも、オ
オタニさんは10戦連続欠場。早く元気な姿を見せて欲しいものです。
nice!(1)  コメント(0) 

ホシホウジャク [自然]

 ホシホウジャクです。ジニア(百日草)でホバリングしながら吸蜜してました。スズメガ科
に属する蛾なのですが、ホバリングするのが特徴でしょうか。何だかハチドリっぽくて、つ
いつい目が追ってしまいます。

DSZ_9535.jpg

DSZ_9700.jpg

DSZ_9799.jpg

DSZ_9876.jpg

 ハチドリは北米大陸にいるのですが、撮りに行きたいとは言え、そうしたチャンスはもう
なさそうです。ヨセミテで見た記憶も大分薄らいできてます。

 
nice!(2)  コメント(0) 

オオセイボウ [自然]

 とある公園の花壇です。未だ8時とは言え、日差しは強烈。早くも額から汗が流れ落ち初め
てました。三畳ほどの広さでオミナエシが咲いていたので、もしやと思って待ってみました。
 待つ間には、先に出会えたブルー・ビーも姿を現したものの、撮らせてくれないまま飛び去
ってしまいました。30分後、「いないのかな」と諦めムードが漂い始めたところに、やっと
お出ましです。なるほど、確かに青くてキンキラキンですねぇ。

DSZ_8195.jpg

DSZ_8196.jpg

DSZ_8197.jpg

DSZ_8198.jpg

 「ウォー、こいつかぁ...」なんて慌ててシャッター押したのですが... あ"~、ピン甘でブ
レてました。修業がまだまだ足りない様です。
nice!(3)  コメント(1)