SSブログ

アリスイ [バードウォッチング]

 久しぶりにアリスイに出会えました。藪からスッと目の前の樹に飛びあがって暫くの間
マッタリと。鳴き声が聞けるかなと思ってジッと待っていたら、樹上でエサを取り始めま
した。てっきり地面に這いつくばってアリを探すものと思ってました。

DSZ_0845.jpg

DSZ_0852.jpg

DSZ_0854.jpg

DSZ_0856.jpg

nice!(1)  コメント(0) 

オオジュリン [バードウォッチング]

 何かが道路の端っこに下りてきました。てっきりカシラダカやホオジロだろうと思って
どんどん近づいてみたらオオジュリンでした。オオジュリンに関しては観察した回数その
ものが少ないのですが、オオジュリンと言えば、バキバキと音を立てては葦の茎を割って
中にいる虫を探してる鳥、だったのである意味新鮮でした。

DSZ_8797.jpg

DSZ_8798.jpg

DSZ_8802.jpg

DSZ_8810.jpg

 さて、新月ですがいつもの様に雲が広がってますね。
 今朝は、開業の一時間前から薬を貰いに医院に並び、その後は買い物、床屋へと。そし
て、次週末に出かける予定だった旅の手配替えで、ちょっとしたドキドキ・タイムを。疲
れましたわ~。
nice!(1)  コメント(0) 

ホオジロ [バードウォッチング]

 葦原に出向いた時のものです。一見、オオジュリンかと思ってレンズを向けてみたらホオ
ジロの女の子でした。何とも食べ辛そうに思えるのですが、きっと美味しいのでしょうね。
何時もだったら男の子を載せるところですが、たまにはねぇ...
 それにしても、ホオジロの鳴き声が「一筆啓上仕候」と聞こえると言われてますが、今は
未だ「一筆啓上」で終わてます。もう一ヶ月程経てば「仕候」の部分も歌い出すのでしょう
けど、修行不足なのためか未だに「一筆啓上仕候」と聞こえたためしがありません。

DSZ_8762.jpg

DSZ_8769.jpg

DSZ_8775.jpg

DSZ_8779.jpg

nice!(1)  コメント(0) 

ヤマガラ [バードウォッチング]

 予想外に雪が降って、積もったら15cmでした。新潟の雪の様に随分と湿った雪で、道路
に出来た轍は水が溜まってベチョベチョ。この分だと、スケートリンクにはならないかな。
いや、そう願います。

 さて、先日の出会いから。初めて出会ったのは、20年の10月でした。場所が墓地であっ
たにもかかわらず、CMが多過ぎてなかなか撮るのは難しい状況でした。そして、今回で二
度目。情報が入ってから年を越してかなり時間が経ってたのですが、未だ居る様なので行く
だけ行ってたら、愛嬌を振り撒いててCM達を集めてました。
 因みにこのヤマガラですが、ベンケイヤマガラと呼ばれてます。何故「ベンケイ」なのか
前回に調べたのですが、はっきりした由来は分かりませんでした。ただ、亜種ではなく、こ
の個体も体の色が栗色に突然変異したものと思われ、そうした個体が増えつつあるだとか。

DSZ_1578.jpg

DSZ_1585.jpg

DSZ_1596.jpg

DSZ_1603.jpg

 その後、キクイタダキやリュウキュウサンショウクイも見れたのですが、遠くて空抜け状
態故に、画像は真っ黒くろすけ状態。撮影は諦めました。
nice!(0)  コメント(0) 

キレンジャク [バードウォッチング]

 この時期になると、北部の雪原に出向けば出会えるのですが、今シーズンは早くも地元の
公園で出会うことが出来ました。ちょっと鳥さんの向きが残念ですが、木の隙間からの撮影
だったので止む無しです。
 一方、河川敷の公園に大挙してやってきたヒレンジャク達は、どうやら一日で抜けてしま
ったようです。残念!

DSZ_4354.jpg

DSZ_4357.jpg

DSZ_4361.jpg

DSZ_4381.jpg

 さて、今日は立春。朝方には弱い雨は止んだものの、日中は10℃を下回る寒い日でした。
取り敢えず、近場をのぞいてみたものの、これといった鳥果はありませんでした。
nice!(2)  コメント(0) 

アカゲラ [バードウォッチング]

 今シーズンはアカゲラをよく見かけるのですが、その反面、アオゲラが今一つパッとせず
寂しい限りです。取り敢えず、アカゲラの女子です。

DSZ_1272.jpg

DSZ_1284.jpg

DSZ_1331.jpg

DSZ_1337.jpg

 そして、都内の公園ではこんな子に出会えました。

DSZ_2727.jpg

 何か変...
 そうです。嘴が異様に長いんですよね。調べてみたら、ケラチン障害との事でした。この
アカゲラの他、嘴が奇形したシジュウカラもいたのですが、二日前から見れなくなったとの
事でした。
 1990年の後半、アメリカコガラに奇形が増え、その個体を調べるとコガラウイルスに感
染している確率が高いことが分かりました。そして、奇形の部位をX線撮影してみると、嘴
の骨が過剰成長した訳ではなく、骨を覆う繊維状のタンパク質の層、ケラチンが異常成長し
ていたとの事です。そのコガラウイルスの感染とケラチン障害の因果関係は、未だ不明?
 いずれにしても、鳥にとって嘴の異常は致命的です。
nice!(1)  コメント(0) 

梅と花粉 [生活]

DSZ_3475.jpg

 早くも卯月。立春を前にして、だいぶ梅の花が目に付くようになりました。ちょっと早い
ですかね。そして、河津桜の開花もかなり早い様です。今年も新幹線の様に、サッと春が通
り過ぎるんですかね。
 さて、それはそれでいいのですが、イヤな時期に突入です。花粉と言う嫌なヤツが...
 年末から花粉症の症状が出始めてて、調べてみたらやはり微量ながら飛散し始めてました。
新年を迎えると中旬に寒気が流入したため、一旦飛翔は途切れたんですけどね。とうとう本
格的に始まってしまいました。自宅傍の耳鼻科には土曜日に行くのですが、土曜日が故に彼
方こちらから患者が殺到するので、朝一に並んでも午前中潰れちゃいます。薬だけ欲しいだ
けなんですけどね。
 舌下免疫療法を初めて見たものの、効果が表れるの何時なんでしょうか。いずれにしても
お手軽なマスクは手離せません。

nice!(1)  コメント(0)