SSブログ
前の10件 | -

M101 [星雲・星団]

M101 r1.jpg
撮影日時: 2024年5月4日、21時28分~
撮影場所: 埼玉県秩父郡横瀬町、気温 14℃
望遠鏡: VX10 (D250mm, f=1,310mm with Paracorr, F5.2)、ガイド鏡 + QHY5L-II
     + S/S2での自動ガイド
カメラ: Canon EOS 60D (非冷却)、ISO1600、HEUIB-II フィルター
露出: 180s x 16 (総露出48分)
架台: EM-200 Temma2
画像処理:S/I 9で現像、コンポジット、レベル調整、PSE 9 でリサイズ

 アークトゥルスでピント調整した後、南中前のM101に鏡筒を向けてみました。ガイドは
ステラショット2に委ねました。おおむねガイドは良好で1px前後を維持するものの、時折、
3pxほど大きくズレることがあり、その理由が分かりませんでした。時折、弱い風が吹く程
度でシーイングも意外に良かった夜でした。
 
 さて、おおぐま座に位置するこのM101ですが、視直径27分ほどの大きな系外星雲で、明
るさは8.3等級。双眼鏡でも見れるのですが、かなり淡いのでぼんやりとしか見えません。
 この銀河は、丁度真上から見下ろすフェイスオン銀河にて、その姿から回転花火銀河とか
風車銀河とか呼ばれています。この写真からもその理由が伺えます。
 今回の撮影で二度目となるのですが、今回は銀河の中心部分が比較的良く撮れてて暗黒帯
も写ってくれました。もっと粘れば更にHα星雲が加わって、彩豊かな銀河になるハズです。
出撃チャンスが多ければ粘れそうなんですが... それにしても、年々カブリが酷くなってる
んですよねぇ。
 昨夜も狙ってはいたのですが、薄い雲が流れていてたので出撃は辞めてます。
nice!(1)  コメント(0) 

出撃 [撮影行]

DSZ_7915.jpg
沈みゆくしし座をバックに

 連休明け以降、パッとしない天気が続いてますが、お湿りは必要ですよね。
 連休後半ですが、衛星画像を確認してから久々に機材を引っ張り出して出撃してみました。
18時半に家を出発し、安近短となるMFの駐車場には20時前に到着。
 今回引っ張り出したのは、オライオンのじゃじゃ馬・VX10です。いつもの様に光軸調整
をさっと済ませると、極軸もすんなり決まりました。空は比較的澄んでいてスッキリ。日中
吹いていた風は収まってました。
 撮ろうと思っていた対象は、大分西に傾いていたので諦めました。本来なら、撮影リスト
を事前に作っておくのですが、大体何かしらのトラブルが起き、リスト通りに撮れたのはほ
んの数回。でも、無駄を省くには、やっぱりリストを作っておいた方がいいですね。
 ほぼ一年振りとなるので、点検を兼ねてM101、M13、M5、そして最後にM27を撮って終
了しました。苦笑いしてしまったのは、今回はASTRO 60Dで撮り始めたものの、冷却せず
に撮ってました。まぁ、毎回こんなもんです。
 ざっと見る限り、ガイド精度はそこそこ。しかし、相変わらずカブリが酷く、その処理に
悪戦苦闘中です。
nice!(1)  コメント(0) 

ミヤマカラスアゲハ [蝶]

 カラスアゲハかと思って、すかさずレンズを向けてみたら、翅には白帯が。カラスではな
くてミヤマでした。あらら、ここでミヤマに出会えるとは。

DSZ_6158.jpg

DSZ_6159.jpg

DSZ_6160.jpg

DSZ_6161.jpg

nice!(0)  コメント(0) 

オナガアゲハ [蝶]

 クロアゲハと思ったらオナガアゲハでした。翅がボロボロの個体とそれほど傷んでいない
個体が、同じ場所をめぐってやりあってました。

DSZ_6334.jpg

DSZ_6342.jpg

DSZ_6343.jpg

DSZ_6344.jpg

 さて、早くも連休最終日となりました。取り敢えず、朝一に自宅傍のクリニックへリハビ
リに。空いてるだろうと思っていたら、真逆でこれまでに見た事のない混雑ぶりでビックリ。
しかし、今日は物療だけだったので、すんなりリハビリを終え、9時半には自宅に戻れまし
た。今日は、これから撮り溜めた画像チェックをチマチマとやってみます。 
nice!(1)  コメント(0) 

ムラサキシジミ [蝶]

 ムラサキシジミです。この付近では比較的容易に見つかる蝶です。大体同じ場所で見かけ
ることが多いのですが、今回は何時もの場所からだいぶ離れた草地をひらひらと舞ってまし
た。まぁ、元気ならそれで結構です。

DSZ_5745.jpg

DSZ_5761.jpg

DSZ_5787.jpg

DSZ_5788.jpg

 そう言えば、F1レーサーだったアイルトン・セナ。事故死から30年が経ってしまったんで
すね。生中継で見てはいたのですが、何とも悲しい出来事でした。異次元の職人技を見せつ
けられては感動したり。ありがとう。

 さて、連休後半の二日目。今日は土曜日なのでルーティンとなる買い出しへ。クリニック
は連休中も開業してくれてるので、月曜日に行くことにします。左肩の痛みは、注射と薬で
かなり軽減されていますが、痛みが完全に無くなった訳でもなく。さて、どうなりますやら。
nice!(1)  コメント(0) 

スギタニルリシジミ [蝶]

 林道を闊歩していると、地面スレスレを飛ぶシジミチョウらしきものを発見。スギちゃん
だろうと思って、ジッと傍で止まるまで待ってみました。すると、やっぱり道路上に。
 いつもの様に翅を広げてくれず、結局、表面に関しては今年もお預けとなりました。飛翔
時に水色ぽい色がちらちら見えるので、何とか撮ろうとしてるのですが、見かける場所が暗
っかたりして、撮影条件が厳しかったりしてます。

DSZ_5622.jpg

DSZ_5629.jpg

DSZ_5630.jpg

DSZ_5638.jpg

 さて、連休後半が始まりますね。どうしよう...
nice!(1)  コメント(0) 

ツバメシジミ [蝶]

 久々にツバメシジミです。この時は、弱い北風に向かって飛んでいたので、取り敢えず、
シャッターを押してみました。この子はメスですね。

DSZ_4400.jpg

DSZ_4401.jpg

DSZ_4387.jpg

DSZ_4388.jpg


nice!(1)  コメント(0) 

北アルプスを眺めに [キャンプ・旅行]

 連休初日は、通院からスタート。08時に行って診断、リハビリに3回目の注射を打って自
宅に戻ったら既に11時半を回ってました。その後は何時もの買い出し。それで土曜日は終わ
り。
 二日目は、天気予報からして北アルプスを眺めに白馬に行くことにしました。04時半に起
きて05時に出発。今回は息子も同行です。先ずは息子の運転でドライブスタート。入間I.C.
から高速道に入って長野I.C.へ。その後、オリンピック道経由で約一時間ほどで現着。

DSZ_6855.jpg
北アルプスを遠望。右から鹿島槍ヶ岳、爺ヶ岳、蓮華岳

 一ヶ所目は、「おひさま」のロケ地で有名になった中山高原へ。残念ながら、去年及び今
年共に菜の花の開花は見れません。気候変動及びシカの食害が大きな理由の様です。それで
も、数名の方がシャッターを押してました。確かに菜の花が一面に咲いていると、また違っ
た絵になるのは間違いないですね。

20240428_094210.jpg
そよ風に乗って時折ハラハラと花びらが

 二ヶ所目は、枝垂れ桜とギフチョウで有名な貞鱗寺へ。枝垂れ桜は、満開を過ぎて散り始
めでした。それにしても、ギフチョウの姿は見れず、カメラマンが思い思いの場所で待機し
てました。

DSZ_6920.jpg
こんなところに止まってくれたらなぁ...

 地元の公園で合う先輩の御一行が来られてました。話を聞く限り、特に今年は局地的に寒
暖差が激しかったため、初期に羽化した個体が生き延びているだけで、その後羽化してない
感じだとか。 

DSZ_6874.jpg
比較的翅が綺麗なギフチョウ。でも直ぐに飛んで行ってしまいました

 息子も居るので長居せずに移動しようとすると、運良く一頭のギフチョウにがヒラヒラ飛
んできました。無事に再会となりました。但し、残念ながら第一ターゲットのヒメギフチョ
ウには出会うことが出来ませんでした。
 かたくり苑にも寄ろうとしたのですが、駐車場が満車状態で止められず、蝶撮りはそれで
終了としました。

20240428_105948.jpg
白馬農場・ジェラテリア

 朝早かったこともあって小腹が空いてきました。それよりも天気が良すぎで、動くと額に
は汗がジワっと。取り敢えず、三ヶ所目の白馬農場に移動し、ジェラートを頂きました。

20240428_110417.jpg
(太い手でスミマセン)さくらとパッションフルーツで

 車の中は暑いので、日差し除けとしてバックドアを開け、腰かけてマッタリ。遠見尾根と
八方尾根を眺めながら。

20240428_113737.jpg
山菜おこわとけんちん汁定食。ここは味は薄めです

 その後は、農かふぇでランチを頂きました。

DSZ_6934.jpg
この地からは五竜岳(中央右側)と鹿島槍ヶ岳(中央左側)が
 
 そのまま帰るのももったいない天気だったので、青鬼(あおに)伝統的建造物群保存地区に
立ち寄ってみました。棚田が残っているのですが、丁度耕しと畔作りが始まったところです。
 見る限り、棚田に水を張った際の夕暮れ時、そして水面に映り込む星景を撮ったら良さげ
ですね。

 その後、帰路に付き、事故渋滞に巻き込まれながらも18時前には帰宅出来ました。今回も
スッキリした青空の下、北アルプスの遠望を楽しむことが出来きて満足です。今日は朝から
曇天。ステイです。
nice!(1)  コメント(0) 

ネモフィラ [自然]

 GW突入です。休みが長い会社だと10連休以上もあるだとか。ま、私はカレンダー通りで
す。

 さて、GW突入前に休みが取れたので、かみさんとひたち海浜公園に行って来ました。以
前から行く機会を伺ってはいたのですが、なかなかタイミングが合わず行きそびれてまし
た。目的は、やはりネモフィラです。
 自宅を06時に出発。現着したのは09時を回ってました。平日にも関わらず、多くの車が
殺到していて、県外ナンバーも多く人気の高さが伺えます。入園するなり、皆さんみはらし
の丘に向かって直行してました。

DSC_1649.jpg

 ネオフィラは、ムラサキ科ネモフィラ属の総称で、カナダ・アメリカ・メキシコの西岸に
11種が分布してるとか。しかし、和名では瑠璃唐草(ルリカラクサ)で、瑠璃色の絡み草と言
うことなんでしょうね。

DSC_1647.jpg

DSC_1650.jpg

DSC_1667.jpg

DSC_1672.jpg

DSC_1685.jpg

 残念ながら、雲が残っていて天気は今一つでした。それでも、雲の隙から太陽が顔を出す
ともはや夏の形相。ネモフィラソフトを買おうとしたら、既に長蛇の列にて諦めました。
 たまごの森・フラワーガーデンでチューリップを見に立ち寄った後、那珂湊おさかな市場
にも立ち寄り。海産物をかってから帰宅。次は、真っ赤なコキアかなぁと思ってます。
nice!(1)  コメント(0) 

ガビチョウ [バードウォッチング]

 ガビチョウです。篭脱けの個体が自然繁殖したとは言われてますが、それにしても、随分
と個体数が増えてますね。丘の上のブラックバス的な存在でしょうか。別にきらい訳じゃあ
りませんが。そして、この小さな森にも至るところで目にすることが出来ます。
 声量豊かに囀るのですが、囀りの後半にキビタキの鳴きマネやサンコウチョウの鳴きマネ
が入ったりするので、傾聴するのも結構面白かったりしてます。確か、コジュケイの鳴きマ
ネも聞いた様な... きっと他の子の鳴きマネできるんでしょうね。

DSZ_4310.jpg

DSZ_4313.jpg

DSZ_4314.jpg

DSZ_4321.jpg

 それにしても、まだ4月だと言うのに、随分と今日は暑い日でした。
nice!(1)  コメント(1) 
前の10件 | -